キャッシュレス決済代行会社・サービスのおすすめ人気ランキング10選
【広告ページ】
現金を使わずにスピーディに会計できるキャッシュレス決済。初期費用や手数料を抑えてキャッシュレス決済代行サービスを導入するために比較検討している人も多いはず。しかし、選べる端末や扱っている決済サービスが異なるので、どこを選んだらよいのか迷っている人も多いはず
そこで今回は、キャッシュレス決済代行会社のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。端末が無料になるキャンペーンを行っているところもありますよ。ぴったりのキャッシュレス決済代行会社を見つけて、売上やお店の管理を楽にしましょう。
筆者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは筆者が選定したものではありません。
目次
- キャッシュレス決済は導入すべき?メリットは?
-
- キャッシュレス決済代行会社・サービスの選び方
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
- キャッシュレス決済代行会社・サービス全22選おすすめ人気ランキング
-
1位SBペイメントサービス | SB Payment Service
-
2位Square | Square
-
3位STORES | STORES 決済
-
4位ペイジェント | PAYGENT
-
5位DGフィナンシャルテクノロジー | VeriTrans4G
- 他17件
- イベントや催事で決済端末のレンタルは可能?
- 資金不足でキャッシュレス決済の導入に悩んだら?
- それぞれの決済サービスの利用状況もチェック!
全部見る
キャッシュレス決済は導入すべき?メリットは?

キャッシュレス決済は、現金を使わずに会計ができる便利な支払いシステム。政府も導入を推進していて、決済端末を店舗に設置すれば、会計業務の簡略化や売上管理の効率化が実現します。
請求やおつりのミスも減らせるため客側のニーズも高く、集客や経営戦略に役立つのも魅力でしょう。売上を伸ばしたいお店や従業員の負担を減らしたい事業主、インバウンドの誘致にもおすすめ。
ただし多種多様な決済方法があり、個別に直接契約を結ぶのは手間がかかります。中・小規模店やはじめての導入にはキャッシュレス決済代行会社を利用して、スムーズな導入を目指しましょう。
コンテンツの誤りを送信する
キャッシュレス決済代行会社・サービスの選び方
それでは、キャッシュレス決済代行会社の選び方を見ていきましょう。
お店にあった支払い方法や決済サービスのある会社を選ぼう
お店によって向いている支払い方法や、決済できるサービスは異なります。キャッシュレス決済の導入を考えているなら、まずはここからチェックしていきましょう。
対面?オンライン?支払い方法が営業スタイルに合うか確認しよう

キャッシュレス決済代行会社は、さまざまな決済サービス機関との契約を仲介し、一括決済を行う企業のこと。2つのタイプの支払い方法があるため、最初に店や営業スタイルに合うか確認してください。
店舗でお客様と対面販売を行う場合は、対面決済に対応する代行会社を選びましょう。決済端末を使って店頭で直接やりとりができるので、会計作業のスピードアップが期待できます。
店舗販売以外に、ネットや宅配でEC販売もするなら、後払いやコンビニ払い対応のオンライン決済ができる会社を選ぶとよいでしょう。
対応しているキャッシュレス決済サービスをチェック

次に、代行会社経由で契約できる、キャッシュレス決済サービスの種類を確認しましょう。利用者の多さや狙える客層に合わせて選んでください。
キャッシュレス決済のなかでもクレジットカード決済は、利用者が多く外せないサービスといえます。国際ブランドのVISA・MasterCard・American Express・DISCOVER・Diners Club・JCBに対応する会社を選べば、外国人観光客も呼び込めるでしょう。
従業員数の少ない個人事業主の場合は、種類が豊富な電子マネー決済やQRコード・バーコード決済に対応する会社がおすすめです。会計作業を簡略化して、業務効率アップを目指しましょう。
店や営業スタイルに合う決済端末があるか確認しておこう

導入できる決済端末は、代行業者ごとに異なります。形状やタイプによって使い方・費用に差が出るため、店の構造や営業スタイルに合わせて、使いやすい端末があるか確認しましょう。
レジ横で固定して使う据え置き型は、安定の使いやすさです。小規模店舗からキャッシュレス決済の頻度が高い大型店まで、幅広いお店で活躍するでしょう。
小規模店舗や飲食店には、コードレスで使えるポータブル型やスマホ・モバイル型が便利です。1台で幅広い種類の決済をしたい場合は、マルチ決済端末がある代行会社を選びましょう。
手数料や入金サイクルは要チェック
導入費用や、入金の際にかかる手数料なども会社によってさまざまです。ここでは、導入から入金までの料金についてご紹介します。
見積もりで比較!プランや料金を厳選しよう

代行会社の料金やプランも厳選しましょう。初期費用・月額費用・システム利用料と内訳は会社ごとに異なりますが、サービスと費用のバランスを取って選ぶことが大切です。
なかでも重視すべきは、代行会社の決済手数料。相場は3~5%ですが、長期的に継続してかかるので、無理なく利用できるものを選びましょう。
代行手数料は決済サービス・業種・事業規模によって異なり、費用を公表していない会社も多いため、見積もりを取って検討する必要があります。随時開催の無料キャンペーンも、賢く活用しましょう。
売上金の入金サイクルを確認しよう

売上金はすぐに手元に入るわけではないため、入金サイクルも確認しておきましょう。売上金は営業を継続するうえで大事な資金なので、資金繰りで不利にならない会社を選んでくださいね。
売上の〆と入金のタイミングは、月末締めの翌月払い・月末締めの翌々月払いとさまざま。早めに資金を手元に置きたいなら、入金サイクルが早い会社を選ぶことが大切です。なかには、早期入金サービスに対応している会社もあります。ただし、早期入金はオプション費用や引き落とし手数料がかかるケースも見られるので、営業スタイルとのバランスを考えて検討しましょう。
売上の〆と入金のタイミングは、月末締めの翌月払い・月末締めの翌々月払いとさまざま。早めに資金を手元に置きたいなら、入金サイクルが早い会社を選ぶことが大切です。なかには、早期入金サービスに対応している会社もあります。ただし、早期入金はオプション費用や引き落とし手数料がかかるケースも見られるので、営業スタイルとのバランスを考えて検討しましょう。
業務の効率化と集客に役立つ機能にも注目しよう

代行会社の決済システムの使いやすさや機能もチェックしましょう。キャッシュレス決済代行会社を利用するメリットは、複雑な売上・入金管理を自分でする面倒がないことです。
業務負担を減らして効率アップをはかるためにも、見やすく、操作しやすいシステムを選ぶのが大切。オンラインで商品の販売をする場合は、ECサイトと提携できる機能があると便利ですよ。
POSレジとの連携・在庫管理・勤怠管理といった、決済の利便性を向上させるそのほかの機能にも注目しましょう。システムを自社用にカスタマイズできるものなら、使い方が広がります。
サービス利用の申込み方法と導入までの日数を確認

決済代行の申込み方法や導入までにかかる日数も、事前に確認が必要です。店や企業の経営スケジュールに合わせて、余裕をもって導入できるかチェックしておきましょう。
代行会社を経由しても、決済サービス機関の審査に1週間~1か月程度の時間がかかります。事業規模やサービスの種類によっても、審査期間が異なるため注意が必要です。
オンラインの事前申込みで導入期間を短縮している会社もあるので、気になる人は検討してみてくださいね。あわせて申込みに必要な提出書類についても、確認しておきましょう。
ランキングを見る
6
セキュリティやサポートなど、安心して決済できる会社を選ぼう
支払い情報には、多くの個人情報が含まれています。万が一のことも考えて、セキュリティやサポート体制についてもしっかり確認していきましょう。
セキュリティ対策がしっかりしているかが重要

安全対策の確認は必須です。キャッシュレス決済をすることでお客様の大切な情報を扱う責任の一端を担うので、決済代行会社の事故歴や企業のセキュリティ対策をしっかり確認してください。
不安なら、PCIデータセキュリティ基準(PCI DSS)に準拠している会社がおすすめです。クレジットカードのセキュリティ基準をクリアしている会社を選んで、安心感を高めましょう。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク、ISMS認証(ISO27001)も情報管理が徹底している企業の証明になるので、会社の認定や資格もチェックしてください。
実績と信頼性も要チェック!サポートが手厚い会社がおすすめ

キャッシュレス決済で売上アップを目指すには、実績があり、信頼性の高い代行業者を選ぶ必要があります。多くの企業や店に選ばれている代行会社は資金力があり、手数料やサポート面でも優秀です。
代行業者ごとに得意分野が違うため、迷ったら同種企業が利用している会社を選ぶことをおすすめします。導入数や企業名を公表している会社も多いので、公式ホームページで確認しておきましょう。
電話やメールで導入後のトラブルサポートをしている会社なら、不安なくキャッシュレス決済を活用できます。24時間体制で電話サポートの受付をしている会社もあるので、探してみてください。
キャッシュレス決済代行会社・サービス全22選
おすすめ人気ランキング
人気のキャッシュレス決済代行会社・サービスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、複数のサイトや口コミをもとにして筆者が独自に順位付けをしました。
ランキング種類
人気ランキング複数のサイトや口コミをもとにランキングを作成しました。
利用可能
おすすめランキング比較検証したデータをもとに、おすすめスコアを算出しランキングを作成しました。
人気順
絞り込み
1位
リクルート
AirPAY
導入・運用費用0円からはじめられる決済サービス
業種問わず最安水準の手数料で、導入・運用費用0円からはじめられる決済サービスです。さまざまな決済をiPadまたはiPhoneとカードリーダー1台で決済ができます。申込みをして審査完了し次第、すぐにはじめられるのもポイントです。
2位
SBペイメントサービス
SB Payment Service
管理業務、決済サービスの提供までワンストップで行える
ソフトバンクグループの決済・金融事業を担う会社として、先進企業と協業し、多彩な決済サービスを提供しています。加盟店審査や管理業務、決済サービスの提供までワンストップで行えるのが特徴。万全を尽くしたセキュリティ体制を整えています。
支払い方法 | オンライン、対面 |
---|---|
決済サービス | クレジットカード、電子マネー、QRコード、バーコード |
決済端末 | 据え置き型、スマホ・モバイル型 |
手数料 | 不明 |
3位
Square
Square
決済・売上管理などが1つのアカントで完結
決済・業務管理・オンラインビジネスが1つのアカウントで完結するサービスです。高機能な決済端末でさまざまな決済手段に対応しており、よりスムーズにお客様を待たせない会計を実現しています。POSレジも無料で使用でき、売上管理もまとめて確認可能です。
4位
STORES
STORES 決済
申し込みから利用開始まで最短3営業日ではじめられる
業界最安水準の決済手数料でキャッシュレス決済が利用できるサービスです。固定費なしで、条件達成で導入費用も0円になるのがポイント。申し込みから利用開始まで最短3営業日ではじめられ、イベント利用や複数店舗での利用もおすすめですよ。
支払い方法 | オンライン、対面 |
---|---|
決済サービス | クレジットカード、電子マネー、QRコード |
決済端末 | スマホ・モバイル型 |
手数料 | 1.98~3.24% |
5位
ペイジェント
PAYGENT
多彩な決済方法が魅力。ネットショップ運営者におすすめ
NTTグループと三菱UFJグループがタッグを組んで運営しており、安定した経営基盤を誇ります。入金サイクルが早いことが魅力で、コンビニ決済や銀行振込決済などさまざまな決済サービスに対応。主要なECサービスと連携しているので、スムーズに導入できます。
支払い方法 | オンライン |
---|---|
決済サービス | クレジットカード、電子マネー、QRコード、バーコード |
決済端末 | 不明 |
手数料 | 不明 |
6位
DGフィナンシャルテクノロジー
VeriTrans4G
多彩な決済手段を一括導入・一元管理する
高レベルのセキュリティソリューションを標準実装した、次世代型総合決済サービスです。クレジットカード決済をはじめとする定番の決済手段から、ID決済などの最新の決済サービスまで多彩な決済手段を一括導入・一元管理。事業者、消費者の双方が便利で使いやすいのが特徴です。
支払い方法 | オンライン、対面 |
---|---|
決済サービス | クレジットカード、電子マネー、QRコード、バーコード |
決済端末 | ポータブル型 |
手数料 | 不明 |
7位
GMOペイメントゲートウェイ
GMO PAYMENT GATEWAY
決済手段も多数。キャッシュレス・DXを推進
GMOペイメントゲートウェイは、キャッシュレス・DXを推進するソリューションサービスです。入金サイクルを自由に設定、売掛金の早期資金化サービスなど、資金面のサポートも手厚いのが魅力。決済手段も多数あって便利ですよ。
支払い方法 | オンライン、対面 |
---|---|
決済サービス | クレジットカード、電子マネー、QRコード、バーコード |
決済端末 | 不明 |
手数料 | 不明 |
8位
楽天ペイメント
楽天ペイ
月額費用などの固定費もなく気軽に導入できる
さまざまな決済に対応している決済サービスです。月額費用などの固定費もなく、お支払いは決済手数料のみで、気軽に導入できます。アジア各国で利用されているスマホ決済を、日本国内のお店でも利用可能にする、インバウンド決済も可能です。
支払い方法 | オンライン、対面 |
---|---|
決済サービス | クレジットカード、電子マネー、QRコード、バーコード |
決済端末 | ポータブル型 |
手数料 | 2.95%~ |
コンテンツの誤りを送信する
9位
ラクーンフィナンシャル
Paid
BtoBの請求業務をお任せ。補償がセットに
さまざまな企業で導入している、企業間取引に特化した決済サービスです。与信審査・請求書発行・入金管理などの請求に関わる業務を代行し、取引先が未払いの場合の対応は100%補償。使い方は簡単で、取引先を登録して請求情報を登録するだけで完了します。
支払い方法 | 不明 |
---|---|
決済サービス | 不明 |
決済端末 | 不明 |
手数料 | 事務手数料100円(請求1件につき) |
10位
PayPal Pte. Ltd.
PayPal
個人でも使いやすい。さまざまなビジネスニーズにも対応
大企業から中小・フリーランスや個人と、さまざまなニーズにこたえた決済サービスを提供しています。1番の特徴はPayPalが買い手と売り手を仲介するため、売り手には支払情報を伝えません。支払いが完了すると、即時に入金されるスピーディな対応が魅力です。
支払い方法 | オンライン、対面 |
---|---|
決済サービス | クレジットカード |
決済端末 | 不明 |
手数料 | 3.20%~ |
イベントや催事で決済端末のレンタルは可能?

イベントや催事でキャッシュレス決済を短期間導入したいなら、決済端末をレンタルするのも選択肢の1つ。最短1日からレンタルできる会社もあるため、単価の向上や集客を目指しましょう。
レンタル会社を通せば、最短3~5日程度でキャッシュレス決済を導入することが可能です。3G回線使用で決済端末用の配線工事の必要もなく、プロバイダ契約不要で余計なコストもかかりません。
幅広い用途の営業に対応し、店内・屋外でも自由にキャッシュレス決済ができるので、急な出店や、店で使っている決済端末が故障したときなど、ぜひ活用したいですね。
資金不足でキャッシュレス決済の導入に悩んだら?

中小企業や小規模事業者にとっては、端末機の導入の初期費用とランニングコストがネック。費用面でキャッシュレス決済の導入に迷う場合は、経済産業省の支援制度を活用することをおすすめします。
日本政策金融公庫による低利融資制度を利用すれば、必要な運転資金を低金利で調達することが可能です。売上金に変わる資金を手元に置くことで、業績不振の解消に役立てましょう。
融資対象や融資限度額、貸付利率は個々に決められているので、詳しくは経済産業省や株式会社日本政策金融公庫のホームページで確認してくださいね。
それぞれの決済サービスの利用状況もチェック!
お店で使うキャッシュレス決済は、多くのお客様に使われているものがベター。各キャッシュレス決済の使い勝手や利用状況も、しっかりチェックしておきましょう。
おすすめのキャッシュレス決済代行会社・サービスランキングTOP5
1位:リクルート|AirPAY
2位: SBペイメントサービス|SB Payment Service
3位: Square|Square
4位: STORES|STORES 決済
5位: ペイジェント|PAYGENT